5月に入り、少し汗ばむような暑さの時もありますが、穏やかな天候の日々が続き、行楽や野外での運動等を楽しまれている方も多いかと存じます。


気象庁の長期予報でも向こう3ヶ月の気温は例年より高くなる見込みとのことで
早くも『熱中症に注意』という言葉を見かけました。
水害や地震などの自然災害と比べても、熱中症の死者数がそれ以上に多いそうです。


体が慣れていない時期には、熱中症指数が比較的低くても
熱中症の危険性が高まるので注意が必要です。


『免疫力を高める』と言う言葉をよく聞くことがあると思います。

4年近くコロナウイルスによって混乱してきた世の中で生活リズムが乱れた人や、気持ちが塞ぎ込んでしまい何もやる気が起きなくなってしまったという人も居るかと思います。


心身の不具合は免疫力の低下にもつながります。


そうならない為に免疫力アップに大切な事は

① 適度な活動性と休養のバランス
② 体を温める事
③ ストレスを減らす事
④ 腸内環境を整える事 
だそうです。


外食や買い物などに出かける事を自粛したりはしていましたが、
私個人では、コロナ禍で体調が悪くなったと感じるようなことは特にありませんでした。


反面、出歩かない事が「体力が落ちる事」に繋がると思い、
「どうせやる事がないのならウォーキングでもしようかな」と考えだしたのがキッカケで現在でも継続できています。


さらに、歩数に応じてポイントが貯まり、買い物時に還元もできるスマートフォンのアプリを活用して、コロナ前よりも歩くようになりました。

休日などは特に歩数を稼ごうと、都内で地下鉄1~2駅分くらいなら電車に乗らず歩いているため、あっという間に20,000歩近くいきます。
———————————————————————–


そんな中、先日ゴールデンウイーク前半に友人家族と立川にある国営昭和記念公園に行ってきました。(子連れの友人たちは子供たちのために、私はポイントのために)


好天にも恵まれ、朝から人出は多かったのですが、園内が広いため全く気になりませんでした。

残念ながらチューリップは既に終わっていましたが、ネモフィラが満開で見頃でした。

 


なにより、園内がとにかく広い!
広〜いからバドミントンやキャッチボール、凧揚げ、フリスビーなどたくさん遊べる!!

子供向けにはさまざまな遊具があって、年齢に応じた制限などを設けているものもあるので、小さい子供でも安心して遊べます。


また、園内を周遊するレンタルサイクリングがあり、途中で降りずに回れば大体30分くらいで1週回れます。


結局この日は、朝からバドミントンやキャッチボール、フリスビーなどで遊び、途中でサイクリングも挟んでの満喫野外活動でした。


帰ってから歩数計を見たところ、24,000は越えていて、サイクリングのカロリー入れたら…と考えると充実のポイ活でした。

———————————————————————————————-

毎日健康で働ける、ということは何よりも大切なことです。

皆さんも日々の生活の中で上手に免疫力アップの方法を見つけていきましょう。