今夏、かねてから行ってみたかった場所
“弥山”へ足を運ぶことが叶いました。

弥山は、弘法大師(空海)が開基したといわれる広島県の宮島にある霊山で、
同島内の厳島神社とあわせて世界文化遺産にも登録されているパワースポットです。

弥山にはいくつかの登山ルートがあるのですが、
今回は宮島ロープウェーコースでロープウェーを乗り継ぎ“獅子岩”へ…
そこから頂上を目指すコースなのでお手軽!と思いきや

いや、めちゃくちゃしんどい!!!!!!!!!!!!!!

段差の大きな自然石の階段を登って下りてまた登って…
登山のつらいところは片道に登りも下りもあるところ。
数年前に行った千葉の鋸山を思い出しましたが、それをはるかに上回り
人生のしんどかったランキング上位入賞の思い出となりました。笑

ただ、苦労をしてでも訪れる価値があることは間違いなしです。
小雨がぱらつく時間帯もありながら、

おおむねの時間帯はすっきりと晴れてくれたので
展望台からは瀬戸内海の島々や広島・廿日市市内まで見渡すことができました。

そして、自然の景色も素晴らしい場所ではあるのですが、
一番感動したのは「霊火堂」

こちらは弥山の開祖である弘法大師が修行の際に焚かれてから、
今日まで約1200年のあいだ途絶えることなく燃え続けている霊火を守るお堂です。
この火は広島市の平和記念公園の「平和の灯火」の元火にもなっています。

写真の火にかけられた大釜ではお水(霊水)を沸かしているのですが
これを飲むと万病に効く、幸運のご利益があると言われているので
私もいただいてきました。なんだか良いことが起こるような気がしています(気のせい?)

平和と幸運を祈り、パワーもたくさんいただいてきたので
2025年残りも頑張りたいと思います!