先月、秋田へ旅行して、十和田湖と十和田市現代美術館に行ってきました。

 

新幹線で八戸駅まで行き、そこからJRバスおいらせ号で十和田湖へ。

 

このおいらせ号の車窓から見える奥入瀬渓流が以外と車道から近く、水面に近い高さをバスが走るの
で、車窓を眺めているだけでも観光になりました。

奥入瀬渓流は車道のどちら側からも見えますが、八戸駅からおいらせ号へ乗る際は、運転席側の席だと渓流が見える距離が長く、湖も見えるのでおすすめです。

 

十和田湖に着いた後は、十和田神社と高村光太郎最後の彫刻”乙女の像”を見に行きましたが、短い散歩の間に熊出没注意の看板に3枚も遭遇したので少し怖かったです。

 

2日目は十和田市街へ移動し、十和田市現代美術館へ。小さな美術館ですが、サテライト会場の”space”が見てみたくての訪問でした。

 

アートチーム目[mé] によるもので、アパートに忽然と穴が空いている、不思議な作品です。訪問時は中で小さな展覧会をしていました。

 

天気はイマイチでしたが、都内と違い人の数も少なく、ゆったりと観光出来て良かったです。